| 
 | 
      
        | 
         〜終了しました。たくさんのご参加をありがとうございました〜 
         
        JHP・学校をつくる会チャリティーイベント2015 
『天満敦子チャリティーコンサート(無伴奏)Vol.11』 
         
        ★ 2015年7月18日(土曜日)午後1:00開演 (12:00開場) 
★ 会場:浜離宮朝日ホール 音楽ホール 
           東京都中央区築地5-3-2 朝日新聞東京本社 新館2階 TEL.03-5541-8710 
         ★ 出演者:天満敦子(Violin)  
        ★ 全席自由席  ※車椅子をご利用の方はお申込時にその旨をお申し出願います。 
        ★ 演奏予定曲 
        @ 鳥の歌(カタロニア民謡/カザルス編曲) Aジュピター(ホルスト)  
        B落葉松(小林秀雄) C望郷のバラード(ポルムベスク) 他 
        曲目は予告なく変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください 
         
         
        【申込受付について】※@〜Cのいずれかの方法でお申込みください。  
        @	郵便振替にて受付 ♪ 
郵便局備付の「青色郵便払込取扱票」に下記必要事項をもれなくご記入のうえ 
ご寄付のお振込みをお願いします。 
◆	郵便振替口座番号:00110−4−356264(右詰でご記入願います) 
◆	加入者名:(特活)JHP・学校をつくる会 
◆	通信欄:@ 天満敦子 A ご希望枚数 B 7月18日 
◆	お客様のご芳名・ご住所・郵便番号・電話番号 
※ご記入いただいた個人情報は本公演のご案内のみに使用し、その他第三者へ提供いたしません。 
         
        A 電話にて受付 ♪ 
TEL :03-6435-0812(「JHP・学校をつくる会」東京事務所) 
 
B	FAXにて受付 ♪ 
        FAX :03-6435-0813(「JHP・学校をつくる会」東京事務所) 
 
C	Eメールにて受付 ♪ 
        temma@jhp.or.jp(「JHP・学校をつくる会」) 
         
        D インターネットでのチケット購入方法(セブンイレブンでの入金) 
        詳しくはこちら 
         
【お申込み・お問合せ先】 
◆認定NPO法人 JHP・学校をつくる会 
代表理事 小山内美江子  副代表理事 今川純子 
〒108-0014東京都港区芝5-26-16読売理工学院ビル6F 
TEL.03-6435-0812(平日9:00〜18:30)FAX.03-6435-0813(24時間受信可能) 
        担当:岩本、安田  E-mail: temma@jhp.or.jp 
 
◆主催:認定NPO法人 JHP・学校をつくる会 
        ◆協力:株式会社オフィス天満、キングレコード株式会社 
         
        (2015-4-1) 
 
         | 
      
        | 
 | 
      
        | 
         〜終了しました。たくさんのご参加をありがとうございました〜 
         
        インターネットconfetti-web.comによるチケット購入 
 
インターネットを利用することにより、セブンイレブンで入金・発券が可能です。その場合は次の手順によってください。 
 
1.	Confetti(カンフェティ)への入会 
http://www.confetti-web.com/にアクセスすることにより、新規入会の登録をすると、会員IDとパスワードが与えられる。 
 
2.	今回のコンサートに関するホームページ(下記)を開き、その手順に従って上記のID、パスワードをインプットし、申し込む。 
        http://www.confetti-web.com/detail.php?tid=28127& 
 
3.	予約後、すぐにお近くの「セブンイレブン」でチケットを受け取れます。 
代金はチケット受け取りの際にお支払いいただきます。その際、手数料として 
チケット代金のほかに手数料108円(税込)が必要です。 
  
 
※他公演のチケット購入にも使える、共通ポイントがたまります。 
※チケット1枚につき途上国の子どもたちに「BCGワクチン一人分」が寄付されます。 
※チケット購入しますと、託児サービスをご利用いただけます。詳しくはカンフェテ 
        ィ・ウェブをご参照ください。 
         
        (2015-4-2) 
 
         | 
      
        | 
        
         | 
      
        | 
         上の記事をクリックすると大きいサイズのファイルが開きます。 
         
        (2015-2-5) 
         
         | 
      
        
        あと3万2,512円・・・『ドレミとアート基金』受付中!
         | 
      
        | 
         〜終了しました。たくさんのご参加をありがとうございました〜 
         
        お蔭様で、カンボジアの音楽・美術教育を支援する「ドレミとアート基金」は目標額300万円に対して、296万7,488円まで集まりました。(達成率98.91%)。締切の1月末までに不足額(3万2,512円)をインターネット寄付サイト「Give
        One」にて集めています。 
         
        同サイトでは、インターネット環境とクレジットカードがあればどなたでも簡単にオンライン寄付が可能です。予定した資金が集まらない場合、残念ながら事業計画に基づいたプロジェクトの一部が実施できなくなってしまいます。みなさまのご協力をお願いいたします。 
        http://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=pm&pmk=10374 
 
【カンボジアの音楽・美術教育支援 プロジェクト概要】 
        アジアの最貧国カンボジアでは、フランス植民地時代の影響や授業時間、教員不足により、日本の学校で当たり前に行われている音楽や美術などの情操教育を受ける機会がありません。当プロジェクトでは、カンボジアの小学校に音楽・美術教育を普及させることを目的に教員の育成や教材の支援を行います。 
        「ドレミとアート基金」チラシ 
 
※Give Oneでのご寄付は、すべて「寄付控除」の対象となります。 
(領収書はGive Oneを運営するパブリックリソース財団から発行されます) 
        ※ご寄付以外にもFacebook、twitterへの転載大歓迎です。特に音楽・美術がお好きな方は、多くの方とこの問題が共有できるようご協力をお願いします。 ※インターネットのほか、郵便局・銀行からの振り込みも対応しております。 
        http://www.jhp.or.jp/sanka/project/index.html 
         
        (2015-3-2) 
         
         | 
      
        
        会報発送作業のボランティアを募集します!
         | 
      
        | 
         〜終了しました。ご協力ありがとうございました〜 
         
        今年もまた会報発送の時期がやってまいりました!件数が多く人手が必要なので、お手伝いいただける方を募集しています。半日だけでも、はじめての方もご参加大歓迎です。事務局一同、皆さまのお越しを心よりお待ちしております。 
 
■内容:会報発送作業(クリップどめ、封入作業など) 
※作業順序により他の作業をお願いする場合があります。 
■日時:11/19(水),11/20(木),11/21(金),11/25(火),11/26(水) 
各日10:30〜17:00 ※要事前連絡、土日祝日なし 
        ■場所:JHP東京事務所 ■担当:田中 pr@jhp.or.jp 
         
        (2014-11-14) 
         
         | 
      
        
        チャリティーオークションパーティー2014を開催いたします。
         | 
      
        | 
         〜終了しました。たくさんのご参加をありがとうございました〜 
         
        2006年、2008年、2010年、2012年と隔年で開催し、皆様からたいへんご好評をいただいたチャリティーオークションパーティーを2年ぶりに開催いたします。 
私ども「JHP・学校をつくる会」の活動に賛同くださる著名な皆様からご愛用品をご寄贈いただきオークション形式でお求めいただきます。 
また、会場では、当イベントの協賛企業のデルタ航空様より、限定1名様にハワイ往復ペアチケット(エコノミークラス)が当たる「スペシャル抽選会」が実施されます。 
魅力いっぱいのイベントに、お友達やご家族などお誘いあわせの上、どうぞご参加くださいませ。そして、歴史と文化に彩られた街・神楽坂に佇むプライベートでやすらぎ薫るアグネスホテルで、ゆったりと素敵なランチタイムをお過ごしください。 
 
        イベント開催概要 イベントチラシはこちら 
          
         
        ご寄贈品の詳細はこちらから(2014.11.21更新) 
         
★日時:2014年12月1日(月)11:30受付 12:00開会(15:00閉会予定) 
 
★会場: 
アグネス ホテル アンド アパートメンツ 東京 
〒162-0825東京都新宿区神楽坂2-20-1 TEL.03-3267-5548  FAX.03-3267-5513 
(JR飯田橋駅西口・東京メトロ飯田橋駅B3出口より徒歩約5分) 
 
★参加人数:限定100名様 
 
★参加費:8,000円(税込) 
〜参加費には以下のものが含まれます〜 
・お食事(ご着席ランチブッフェ)   
・お飲物(フリーソフトドリンク)※アルコール飲料は別途料金でご利用いただけます。 
・チャリティーオークションへの参加(ゲスト出演あり) 
・スペシャル抽選会への参加(デルタ航空様よりご提供) 
 
★お申込・お問合せ先(担当:伊藤・安田) 
〒108-0014東京都港区芝5-26-16読売理工学院ビル6階 
TEL.03-6435-0812  FAX.03-6435-0813 
E-mail: cap@jhp.or.jp 
URL: http://www.jhp.or.jp 
 
会場となるホテル宿泊希望のお客様には、JHP優待割引をご案内いたしますのでお問合せください。 
        ※ご利用いただける部屋数に限りがあるためご予約状況によりご用意できない場合がございます。 
         
          
        【ご参考】 デルタ航空について 
        デルタ航空は年間約1億6,500万人の搭乗者数と広範なネットワークを持つ航空会社です。米国の航空業界誌エアー・トランスポート・ワールド(ATW)誌により、2014年の「エアライン・オブ・ザ・イヤー(2014
        Airline of the Year)」に選出されたほか、フォーチュン誌の「2014年世界で最も賞賛される企業リスト」の航空業界部門(2014
        World's Most Admired Companies Airline Industry List)において、4年間で3度目の1位を獲得し、「世界で最も賞賛される企業」トップ50社にも選ばれました。デルタ航空およびデルタ・コネクションは、世界59カ国、323都市に向けてフライトを運航しています。米国ジョージア州アトランタに本社を置き、世界で8万人近い従業員を擁し、700機以上の主要機材を運航しています。航空連合(アライアンス)「スカイチーム」の創立メンバーであり、大西洋路線においてはエールフランス-KLM、アリタリア−イタリア航空、およびヴァージン
        アトランティック航空と共同事業を展開しています。アトランタ、ボストン、デトロイト、ロサンゼルス、ミネアポリス/セントポール、ニューヨーク(ラ・ガーディアおよびJFK)、ソルトレイクシティ、シアトル、アムステルダム、パリ(シャルルドゴール)、東京(成田)をハブ空港および主要マーケットと位置づけ、提携航空会社と合わせて一日に1万5,000便以上のフライトを運航しています。機内および空港での顧客エクスペリエンスの向上を目指し、空港施設や機内プロダクトの改善、サービス向上とテクノロジー導入に数十億ドルを投資しています。詳しくはホームページdelta.comをご覧ください。 
         
        【ご参考】  「スカイウイッシュ・チャリティ・プログラム」について 
        デルタ航空の「スカイウイッシュ・チャリティ・プログラム」は、スカイマイル会員の皆様からのマイルの寄付により、非営利・社会貢献団体の活動を支援するプログラムです。皆様からの善意のマイルは、各団体の海外渡航を伴う活動に有意義に活用されています。 
「JHP・学校をつくる会」を始め2014年からは新たに中国、韓国、フィリピンのNGO団体が加わりアジア・日本において、合計13団体を支援しています。各団体の活動内容はデルタ航空ウェブサイト内、「マイルのご利用」のページに記載されています。 
        マイル寄付は、個人のほか、学校・職場単位でも寄付できます。スカイマイルにはデルタ航空のホームページdelta.comから簡単な手続きで入会することができます。また、オンラインでもマイル寄付ができます。 
         
          
         
        (2014-10-24) 
         
         | 
      
        
        チャリティーカレンダーの販売を開始しました。 
        〜カレンダーを買って国際協力に参加しよう!〜 
         | 
      
        | 
         〜お蔭様で完売となりました。温かいご支援をありがとうございました〜 
         
           
         2015年のカレンダーは、JHPの原点に戻ってカンボジアの子ども達の写真を中心に作成しました。なんとも可愛い赤ちゃんから始まり、JHPの学校に通う元気な子ども達の写真など笑顔あふれるカレンダーとなっております。お買い求め下さった方に一年間の笑顔をお届けできますように。 
         
         チャリティーカレンダーの収益はJHPの活動に役立てられます。年末のプレゼント用にもご活用ください。お届け先の変更が必要な場合は申し込み時に別途ご連絡ください。 
         
        ■定価:500円 
        ■サイズ: 30cm×42cm(使用時) 
         
        ■ご購入方法 
        @郵便振替 
        郵便局備付の青色の振込用紙をご利用の上、下記の郵便口座にお振込ください。 
         
        ・入金額: 500円×希望冊数+送料(1〜5冊:80円、6〜12冊160円) 
        ・口座番号:00110-4-356264 
        ・加入者名:JHP・学校をつくる会 
         
        *ご入金後、1週間程度で、カレンダーをお送りします。 
*通信欄に「カレンダー○冊ご購入」とお書きください。 
        *書き方の例はこちら(印刷してご利用ください) *10冊以上希望の場合はお問い合わせください。 
         
        A イベントで購入 
        グローバルフェスタ、国際フェスタCHIBA、横浜国際フェスタなど、イベントのJHPブースにて販売しています。JHP・学校をつくる会 事務所でも随時購入可能です。送料がかからないのでオススメです! 
         
        【お問合せ】 
        認定NPO法人 JHP・学校をつくる会 東京事務所 
〒108-0014東京都港区芝5-26-16 読売理工学院ビル6階 
        TEL: 03-6435-0812 / FAX: 03-6435-0813 / E-Mail: tokyo-office※jhp.or.jp 
(※を@に変えて送信してください) 
 
■チラシをダウンロードしてご覧いただけます。 
        チラシ(表) 
        チラシ(裏) 
        カレンダー購入についてはこちら 
         
           (2014-10-2) 
         
         | 
      
        
        2014年度 JHP カンボジアスタディツアーのお知らせ
         | 
      
        | 
         〜募集終了しました。たくさんのご応募をありがとうございました〜 
         
        長く続いた内戦によって、教育も文化も徹底的に破壊されたカンボジア。日本とは違う環境で生活する人々。その生活や歴史に触れ、JHPの活動現場を訪れ、学び、国際理解を深めるのがこのツアーの目的です。様々な角度からカンボジアを知るツアーに参加してみませんか? 
         
        ■実施要項 
        1,スケジュール:2014年12月17日(水)〜23日(火) ※申込締切:11月7日(金) 
          訪問予定先:JHPプロジェクト見学、プノンペン市内施設、アンコール遺跡 
        2,旅行代金:¥148,000(全食事付き、宿泊2名1室利用) 
        3,参加資格はJHP会員又は新規入会頂ける方。 
        4,募集人員は15名(最小催行人員10名)。 
        5,航空会社はベトナム航空及び現地航空会社。 
        6,一人部屋・ビジネスクラス料金は別途設定します。 
        7,ベトナム及びカンボジア査証代金は別途ご負担頂きます。 
         
        ■催行詳細資料、申込書はこちら(1.24MB) 
         
        〒108-0014 東京都港区芝5-26-16 読売理工学院ビル6F 
        JHP・学校をつくる会 スタデーツアー 担当:佐谷 
        電話:03-6435-0812 FAX:03-6435-0813  E-mail: saya@jhp.or.jp 
         
        (2014-10-17) 
 
         | 
      
 
        JHPドレミとアート基金 2014 年度募集のお知らせ
         | 
      
        | 
         〜終了しました。たくさんのご参加をありがとうございました〜 
         
         JHPは、カンボジアの子どもたちの教育支援として、「JHPドレミとアート基金」の募集を行っています。 
         
            
        基金に寄せられたご寄付は、主に以下の活動に活用いたします。 
        カンボジアの音楽・美術・マーチングバンド支援/学校運営に必要な備品・教材 
         
        申込期間は、2014 年7 月1 日から2015 年1 月31 日までといたします。 
        目標金額は300 万円です。 
        ご寄付額は皆さまの任意の額にてご支援をお願いいたします。 
        ※当会は認定NPO法人です。皆さまからのご寄付は税制上寄付金控除の対象となります。 ※ご支援頂いた皆様には、活動の報告として、当会の広報資料(会報、事業報告書等)をお送りいたします。 
         
        ご寄付の方法はこちら↓↓ 
          
        ※クレジットカードでご寄付いただく場合は、 
          1.上記の「寄付する」ボタンをクリック 
          2.リンク先の寄付ページで、寄付金額のボタンをクリック 
          3.その先の決済ページで、 「お客様の情報」の「ご寄付/会員 種別」は「寄付:ドレミとアート基金(教育支援)」を選択してください。 
        ※当基金の運営管理費として寄付額の10%を使わせていただきます。 
         
        (2014-9-11) 
 
         | 
      
        
        10/11 カンボジアボランティア活動報告会を開きます。
         | 
      
        〜終了しました。たくさんのご参加をありがとうございました〜 
         
         JHP・学校をつくる会は、年に数回ボランティア派遣を行っています。このたびは今年8月のカンボジアでのボランティア活動の報告会を行います。 
        日時: 2014年 10 月 11日( 土)14 :00 〜15 :30  
        場所: 芝浦港南区民センター 区民ホール 
        【会場案内 】芝浦港南区民センター  
                住所:東京都港区芝浦 4-13 -1 
         
        【アクセス方法】 ※区民センターには駐車場ありません。 
        ●JR 田町駅東口より徒歩 10 分 
        ●地下鉄三田線・浅草駅 A4 出口より徒歩 12 分 
        ●都営バス(浜 95 系統、田 92 系統)八千代橋より徒歩 2分 
         【料金 】 
        資料代として 500 円頂きます。 
        ※予約不要、直接会場にお越しください。 
         
        【主催・問合せ:JHP・学校をつくる会】 
〒108-0014 東京都港区芝5-26-16 読売理工学院ビル6F 
TEL:03-6435-0812 FAX:03-6435-0813 
        Eメール:1408_cambodia@jhp.or.jp 担当:清国(きよくに) 
         
        チラシをこちらからご覧いただけます。 
         
        (2014-9-4) 
         | 
      
        
        9/12 支援希望者向け 学校建設プロジェクト説明会を開きます。 
            途上国の子どもたちに校舎寄贈を希望する方へ
         | 
      
        | 
         〜終了しました。たくさんのご参加をありがとうございました〜 
         脚本家の小山内美江子が代表を務める認定NPO法人「JHP・学校をつくる会」は、1993年設立以来、国際NGOとしてカンボジアを中心に315棟余の学校建設や音楽・美術教育の支援を行い、また、次代を担う日本の若者への地球市民教育を目的とし、国内災害・海外に1,500名以上のボランティアを派遣してきました。  
        2006年からは国際協力セミナーを主催。 広く学生・社会人を対象に国際協力・国際理解の学びと体験の場を設けています。修了生は200名程になり、多くはNGO職員や青年海外協力隊員等各国で活躍しています。 
         
         さて、「学校建設支援」は、さまざまなメディアを通して日本では知られておりますが、個人や組織がどのように支援すれば良いのか詳しく知る人は少ないと思います。また、建設にかかる資金の流れ、建設に携わる人員、候補となる学校の現状など、知りたい情報が不足している点も多いと考えております。 
         
         そこで、このような疑問にお応えするため、そして当会の学校建設プロジェクトをより多くの方に知っていただく機会として、支援希望者を対象とした説明会を開催します。 
        学校建設支援を行う際の具体的な内容(例えば、候補校の調査、建設の流れ、教員の配置、建設費、建設・贈呈後の対応など)について、質疑応答も交えて詳しく説明いたします。 
        海外の子どもたちの教育環境の向上、そして日本における草の根の国際協力活動の理解促進のために、ぜひ、ご参加ください。 
         
        ■説明会概要 
        日時:2014年9月12日(金)18時〜19時30分 / 9月14日(日)13時〜14時30分              説明:中込祥高(JHP事務局長)ほかJHPスタッフ 
        会場:JHP・学校をつくる会 東京事務所 (〒108-0014東京都港区芝5-26-16読売理工学院ビル6階) 
定員:10名  /  参加費 無料 
        申し込み方法:下記事務局に電話、FAX、メールにて、氏名・連絡先・参加希望日を連絡。 
        ■本件に関するお問い合わせ先 
特定非営利活動法人JHP・学校をつくる会 事務局長:中込祥高 E-mail: tokyo-office@jhp.or.jp 
        Tel : 03-6435-0812  FAX : 03-6435-0813 
          支援候補者を募集しているチェンダイ中学校 
        当会ニュースに情報掲載中 
         
        (2014-9-4) 
         | 
      
        
        7/5天満敦子さんのチャリティーコンサートを開催しました。
         | 
      
         
        去る7月5日に日本を代表するヴァイオリニスト天満敦子さんによるチャリティーコンサートを開催しました。ツィゴイネルワイゼンやトロイメライなど珠玉の名曲を、今川映美子さん(ピアノ)の伴奏でエネルギッシュに演奏され、会場は鳴りやまぬ拍手と終演後のサイン会で大変賑わいました。 
         
        おかげさまで、当日は471名の方にご来場いただきまして、ホールの収容数は490席なので、ほぼ満員!当日会場に来られない方からもカンボジアの音楽教育のためにご寄付をいただくなど、大勢の皆さまのご協力のおかげで名実共にチャリティーコンサートの意義が達成されました。 
         
        会場費等の経費を差し引いた1,334,672円は、今年度のカンボジアの音楽教育の支援活動に役立て、今後、ホームページ等で報告いたします。 
         
        来年の開催は?・・・ここだけの話ですが、天満さん自ら、コンサート中に開催を約束くださいました。会員の皆さまには、今後のJHPニュースで開催情報を速報いたします。乞うご期待!
        (JHP事務局長 中込祥高) 
         
        入会希望の方はこちら 
         
        (2014-8-20) 
         
         | 
      
        
        「リエルもありえる!」 JHPリエル募金を始めました! 
        
         | 
      
        | 
         JHPのオンラインニュースをご覧の皆さま、カンボジアの通貨「リエル」をご存じでしょうか。 
 
        現在、カンボジアでは一般的に米ドルと現地通貨のリエルが使われています。市中では1ドル=4000リエル前後で換算されており、400リエルが約10円の計算となります。 
  
        カンボジアに初めて行った時に、慣れないうちは計算出来ず、マーケットに行ってお釣りのリエル紙幣で財布がいっぱいになってしまった経験をお持ちの方はいませんか? 
  
        残念ながら、日本ではリエルの換金が出来ませんので、うっかり日本に持ち帰ってしまうと、そのまま引き出しに眠ったままになってしまいます。 
 
せっかくのお金なのに“もったいない”ですよね。 
  
そんな現状を想像した時に、「リエルもありえる!」と考え付きました。 
  
        ということで、JHPは2014年8月からリエル募金箱を始めました! 
         
            
         
        忘れ去られていた、あのリエル紙幣が、「JHPドレミとアート基金」の支援方法の1つとして、カンボジアの子どもたちの教育支援に活かされます! 
  
        現在、JHP東京事務所にはリエル募金箱を設置しています。その他、今後のJHPイベント、報告会、外部出展イベントの会場で、随時リエル募金を受け付けます。旅行関係の企業のご協力なども、随時受け付けておりますので、詳細はJHP事務局までお願いいたします。 
  
        尚、リエル紙幣以外では、ドル紙幣は継続して受け付けておりますので、こちらもご協力をお願いいたします。 
         
        (2014-8-8) 
 
         | 
      
        
        カンボジアの学校建設の支援者を募集しています! 
        
         | 
      
        | 
         〜募集終了しました。たくさんのお問合せをありがとうございました〜 
         
        JHPは、カンボジアを中心に、過去20年間に300棟を超える学校を建設してきました。 
近年、小学校進級率は上昇していますが、不完全校(小学校であれば6年生まで授業を行えない学校)や教室不足の学校、校舎の老朽化等も深刻な問題として残っています。 
また、小学校進級率の上昇に伴い、中学校への進学率も上昇していますが、整備が追い付いていません。学校が遠いことによる通学困難、家庭の貧困等が原因で、就学率は低い状況が続いています。特に中学校は、カンボジアの教育省が定める標準授業時間を確保するために、1部制の運営が望まれていることから、各地から校舎建設の要望が寄せられています。 
今回は、プレイベン州にあるチェンダイ中学校の調査情報を掲載します。JHPは2014年度にカンボジアで12棟の学校建設を計画しており、チェンダイ中学校は早急に建設を進めたい学校の1つとなっています。 
        この情報を読んで、学校建設にご興味、ご関心のある方、現地視察をご希望の方は、JHP事務局までお問い合わせください。 
 
■学校名:チェンダイ中学校 
        ■所在地:プレイベン州、コンポントラバイ郡、プレイポンコミューン、オン村(地図はこちら) 
        ■支援予定:校舎1棟3室、校舎備品(机、椅子、黒板、教壇) 
         
            
        ■学校のデータ: 
生徒数:692名 
教員数:16名 
校舎数:4棟(内1棟が写真の老朽校舎) 
教室数:14室 
クラス:12クラス 
トイレ:3(使用可) 
井戸:1(使用不可) 
事務室:1室 
図書室:無し 
 
■調査状況: 
既存の校舎は4棟あります。JHPはその内の1棟(写真の校舎)の建て替えを要望されています。この校舎は、丸太と竹とトタンで作られた非常に簡素な造りで、床は土、トタン屋根にも多数穴がみられます。木材にはシロアリ被害もみられます。 
この学校は、1クラス1教室が割り振られており、中学校の教育省標準カリキュラムをこなすため、週3日は全日(午前午後)の授業をしていますが、教員不足のため週31時間程度にして、美術や生活技能、農業といった科目を削らざるをえません。現在の教員数は16名ですが、この規模の学校は、通常は約20人の教員が必要です。 
この学校には692人の子どもたちが在籍しています。2年生は270人を4クラスに分けているため、平均67人が1室で勉強しています。5クラス以上にできない理由は教員・教室が不足しているためです。 
昨年の生徒数は658人、今年度は692人と生徒数が増加傾向であり、クラスを分ける必要が出ています。そのためには、写真の校舎を立て直す必要があり、JHPの調査では、1棟3教室の新校舎が必要と判断しています。 
この学校には周辺8つの小学校から子どもたちが進学してきます。雨季による洪水等の被害は出ていません。近年の洪水でも校庭に水が溜まった程度であるため、高床式の校舎は必要ありません。 
カンボジアでは、近年地方の子どもたちの中学校進級率が増加しています。この校舎を建設することにより、子どもたちの就学環境が改善され、カンボジアの教育省が標準としている授業時間が確保されます。また、JHPは校舎建設前に、教員の確保や学校側の協力体制などの話し合いを行い、諸問題の解決、役割分担が明確になった上で建設を進めています。 
現在JHPでは、この学校の支援者(個人、団体、企業など)を募集しています。建設に必要な費用、建設スケジュールなど、事業の詳細は個別に説明をさせていただきますので、皆さまのご連絡をお待ちしております。 
 
        ※JHPの学校建設事業の詳細は、こちらのページをご確認ください。 
        ※JHP・学校をつくる会は、「認定NPO法人」です。カンボジアの学校建設など、当会に対する寄付金は、税制上、寄付金控除の対象となります。詳しくはこちらのページをご確認ください。 
 
■問い合わせ先 
        JHP・学校をつくる会 東京事務所   電話:03-6435-0812 
        問い合わせフォームはこちら 
         
        (2014-7-25) 
         
         | 
      
                2013年度事業報告書に関するアンケートを実施しています。 | 
      
        | 
         〜終了しました。たくさんのご回答をありがとうございました〜 
        JHPご支援者の皆さまには、常日頃から国内外の活動にご支援をいただきまして誠にありがとうございます。 
        JHPは、年1回、事業報告書を発行しています。この事業報告書は、前年度(2013年度)の活動と決算について、会員の皆さまにご理解いただくための冊子です。また、今年度(2014年度)の事業計画、予算について巻末に掲載しております。今後の広報の参考とさせていただきますので、アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。 
         
        2013年度事業報告書はこちら 
         
        2013年度事業報告書アンケートはこちら 
         
        (2014-6-26) 
         
         | 
      
        
        5月3日(土)朝、NHK「おはよう日本」で、高田晴行スクール贈呈式の様子が放送されました。
         | 
      
        | 
         21年前、カンボジア北部のオッダーミエンチェイ州で、文民警察官としてPKO活動中に殉職された高田晴行さん。高田さんが銃撃を受け、亡くなられた場所の近くに、ニエッグリエ小学校(通称ハルスクール)がありました。3年前に当地を初めて訪れたご遺族が、州知事より新校舎建設の要望を受けたことがきっかけで、JHPにこの話が入り、昨年5月に基金を立ち上げ、高田さんの業績を後世に残すための学校建設に着手しました。1棟3教室の校舎は、今年2月中旬に完成。4月30日の贈呈式には小山内代表も出席しました。 
        この贈呈式の様子は、5月3日(土)朝、NHK「おはよう日本」の中で放送予定です。JHPのカンボジア活動をご理解いただく良い機会ですので、皆さんぜひご覧ください。 
        *国内外の各種ニュースの影響により、放送が見送られる場合があります。予めご了承ください。 
          
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         ここにも関連記事が掲載されました(NHKオンライン) 
        http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140501/k10014146631000.html 
         
        (2014-5-2) 
         
         | 
      
        
        東京事務所ボランティア募集
         | 
      
        | 
         〜募集終了しました。たくさんのご応募をありがとうございました〜 
         
        JHPでは、週1日程度継続的に当会の活動にご協力いただけるボランティアを募集しています。主な活動は、広報を中心とした事務作業です。将来この分野にご興味のある方は一度NGOの実務を体験してみませんか?皆さまの貴重なお時間やスキルが国際貢献につながります!関心のある方、質問等はJHP事務局(担当:田中pr@jhp.or.jp)までご連絡ください。どうぞよろしくお願いします。 
 
        ■活動場所:JHP・学校をつくる会 東京事務所 
        (〒108-0014東京都港区芝5-26-16読売理工学院ビル6階) 
        ■定員:若干名 
        ■謝礼:交通費含めなし。 
        ■期間:特に指定なし 
        ※1か月以上継続していただけると助かります。目安としては、週1〜2回 平日午後(1回3時間程度)来て下さる方が多いです。 
        ■依頼内容:Web広報(含ソーシャルメディア)、メルマガ、プレスリリース等 
        ※デザイン関連の業務は事務所での作業のほか、在宅作業等、時間その他は個別に調整可能です。 
        ※Adobe Illustrator、Photoshop、ホームページビルダー等を一つでも使える方は大歓迎です! 
         
        ■オリエンテーション:毎月第1・第3水曜日 17:00〜18:00 
        直近では、11/5(水)、11/19(水)、12/3(水)、12/17(水) (要予約) 
        ご予約は下の赤色ボタンをクリックし、必要事項を記入の上、送信して下さい。 
      ※メッセージ欄に参加希望日を必ずご記入下さい。 
          
      または電話:03-6435-0812へお願いします。 
        ■問い合わせ:担当 田中pr@jhp.or.jp 
         
        (2014-10-17) 
         
         
         | 
      
        
        2014年カンボジアボランティア8月隊募集開始!
         | 
      
        | 
         〜募集終了しました。たくさんのご応募をありがとうございました〜 
        「2014年カンボジアボランティア8月隊」の参加者募集を開始しますので、エントリーシート希望者は来所、メール、電話で請求をお願いします。 
        派遣要項は下記の通りです。また5月17日(土)に2014年3月隊の報告会と2014年8月隊の派遣説明会( @芝浦港南区民センター 13時より)を行ないますので、ぜひご出席ください。 
         
        【派遣概要】 
        ■日程:2014年8月8日〜8月25日頃(15日間程度)  
        ■募集予定人数:14名  
        ■参加費用:15万円(除く、燃油サーチャージ、空港利用税) 
        ※但し学生はJHPより5万円の補助があるため10万円(除く、燃油サーチャージ、空港利用税) 
        ■場所:カンボジア王国プノンペン市 他  
        ■活動内容:@小学校の校庭でのブランコ建設、A子ども達との交流、Bプロジェクト見学等  
        ■派遣説明会:2014年5月17日(土)13時より、2014年3月隊の活動報告会と共に開催。 
        (場所:芝浦港南区民センター区民ホール[JR田町駅東口より徒歩10分]) 
        ■応募方法: 
        エントリシートを入手し(来所、電話、Eメールで請求してください)、2014年5月29日(木)必着。 
        なお、受付は持参と郵送のみ。メール添付・FAXは不可。  
        ■派遣者選考会:2014年6月7日(土)12:00〜13:30、東京事務所内にて予定 
         
        【申込み、問合せ】  
        認定NPO法人 JHP・学校をつくる会 
        〒108-0014 東京都港区芝5-26-16 読売理工学院ビル6階 
        TEL:03-6435-0812 FAX:03-6435-0813 
        Eメール:1408_cambodia※jhp.or.jp (※を@に変えてお送りください) 
        担当:清国 
         
        ■チラシをダウンロードしてご覧いただけます。 
        2014年カンボジア8月隊募集案内チラシ[PDF707KB] 
        2014年カンボジア3月隊 活動報告会チラシ[PDF427KB] 
         
        (2014-4-7) 
         
         | 
      
        
        「東日本大震災 JHPボランティア活動参加者の募集」
         | 
      
        | 
         〜募集終了しました。たくさんのご応募をありがとうございました〜 
        南三陸町での復興支援ボランティア活動参加者を募集します。 
        今年最後の活動です、皆さんのご応募をお待ちしています。 
         
        ■派遣期間:11月1日(土)〜3日(月)〔2泊3日、実働2.5日間〕 
        応募締め切り:10月17日(金)午後3時まで 
         
        ※現地車輌手配の関係で、原則として途中参加、途中帰宅はご遠慮ください。 
         
        ■募集条件:最少催行人数4名/最大8名(JHP引率者除く) 
        ※希望者多数の場合は先着順とします。 
        (募集締め切り後に催行実施可否や詳細の参加案内を別途ご連絡いたします) 
        ※JHP会員である事(年会費:学生3,000円、社会人5,000円)新規会員加入の方も参加可。 
        ※活動後に今回の経験を生かして、JHPの諸活動に積極的に参加をお願いします。 
         
        ■活動内容: 
        南三陸町での震災復興支援ボランティア活動、今回は復興支援・希望の桜(1,000本)植樹作業。 
         
        ■集合日時・場所:11月1日(土)午前6時 仙台駅近郊引率者宿泊ホテルロビー(別途連絡します) 
        ※深夜運行バス仙台駅5時30分着に対応します。 
        ※前日の新幹線は大人の休日倶楽部や3連休切符等を利用すれば格安に抑えることができます。 
         
        ■スケジュール(67次隊) 
        11/1(土) 
        6:00	仙台駅  引率者宿泊 ホテルロビー【現地集合】 
        6:15〜	JHP手配レンタカーで南三陸町へ移動 
        8:30	南三陸町に到着 オリエンテーション 準備  
        9:00〜	15:30まで 終日ボランティア活動(桜植樹活動) 
        16:00〜レンタカーにて移動 宿泊所(石巻市桃生町の借り上げ民家) 
         
        11/2(日) 
        7:30〜	南三陸町へ移動 
        9:00〜	15:30まで 終日ボランティア活動(桜植樹活動) 
        16:00〜レンタカーにて移動 宿泊所(石巻市桃生町の借り上げ民家) 
         
        11/3(月・祝) 
        7:30〜	南三陸町へ移動 
        9:00〜	12:00まで 半日ボランティア活動(桜植樹活動) 
        昼食後  
        14:00発〜 仙台へ移動 
        16:30着 レンタカーで仙台着 レンタカー返却  
        【仙台駅にて現地解散 17時頃】 
         
         
        ※早朝到着深夜バスが遅延し集合の6時に間に合わない場合、引率者へ連絡して下さい、相談によって、以下の通りご自身で移動していただく可能性があります。 
        バス1500円は自己負担です。 
        バス:宮交仙台高速バス40番(8:20発)→ベイサイドアリーナ(11:14着)ボランティアセンター前待合わせ引率者がピックアップします。 
         
        ■活動期間中の宿泊場所 
        石巻市桃生町の借り上げ民家(通称:立花邸) 
         
        ■参加者各人が負担する費用 
        ・JHP未会員の方は新規会費として加入お願いします、年会費(社会人5000円/学生3000円) 
        ・自宅から仙台駅までの往復交通費 
        ⇒前日出発の深夜バスで到着可能な時間ですが、交通機関や前日の宿泊等は参加者本人の判断に 
        お任せします、但し自家用車での参加はお断りしています。 
        ・JHP指定宿泊所(立花邸)における寝具・什器備品使用料+水道・光熱費 一人300円/拍 ご負担。 
        ・飲料・食費(滞在期間中全て自己ご負担)。 
         
        ■JHPが負担する費用  
        ・支援資金から5,000円/人を活動・交通費等の助成金として支給します(会員のみ)。 
        ・会員参加者のボランティア保険(天災B)はJHPが負担し加入します。 
        ・合流後の移動レンタカー代、ガソリン代。 
        ・宿泊拠点の賃借賃料。 
         
        ■持ち物(参考) 
        宿泊に伴う持ち物 
        ・シーツ 各自布団に敷き、持ち帰る  
        ・タオル 枕カバーにも用いるため数枚  
        ・バスタオル又はスポーツタオル  
        ・洗面具・歯磨き  
        ・シャンプー等  
        ・着替え 朝夕は冷えます  
         
        活動に伴う持ち物 
        ・オレンジTシャツ 活動中着用 
        ・帽子 
        ・マスク 
        ・雨靴(防水) 
        ・雨具(レインコート、カッパ) 
        ・ビニール手袋、軍手 
         
        ※各自専用のシーツと枕カバー(タオルの代用可)を必ず持参してください。 
        ※オレンジTシャツのない方はご一報ください。(引率者が持参し1000円で販売致します。) 
        ※洗濯機はあります。 
        ※シャンプー リンス 洗剤はあります。 
        ※調理器具や生活備品あります。 
        ※新幹線は大人の休日倶楽部や3連休切符等の割引を使用すれば格安に抑えることができます。 
        ※食事は近所のスーパーで食材やお弁当を購入できます。 
        ※朝・晩は冷え込みますので部屋着等ご用意ください。 
         
        ■エントリー方法: 以下の項目を漏れなく記載し、メールもしくはFAXでお申し込みください。メールの場合は、JHP担当の佐谷と中込の両方のアドレスに申し込みをお願いします。 
         
        〔記入項目〕 
        1.名前(ふりがな): 
        2.現住所: 
        3.電話番号: 
        4.生年月日・年齢: 
        5.所属(大学名、団体名、会社名など): 
        6.過去にJHP派遣・ボラ参加があれば 
        例)00年カンボジア0月隊、カレッジ第0期、 東北大震災第0次 
        7.緊急時の連絡先:自宅・親元等 
        @名前: 
        A住所: 
        B電話番号:日中連絡の取れる電話 
        8.参加の動機メモ等100文字以下 
        9.運転免許のある方は運転頻度も併せて記入してください。 
        〔メール送付先〕プロジェクト担当: 佐谷(さや) saya@jhp.or.jp  中込 nakagomi@jhp.or.jp 
         
        (2014-9-19) 
         
         | 
      
        
        カンボジアボランティア活動報告会
         | 
      
        | 
         〜終了しました。たくさんのご参加をありがとうございました〜 
        JHP・学校をつくる会は、年に数回ボランティア派遣を行っています。このたびは今年3月のカンボジアでのボランティア活動および、2013年度に行われた国際ボランティア・カレッジの報告会を開催します。 
         
        ■日時:2014年5月17日(土)13:00〜16:30 
        ■芝浦港南区民センター 区民ホール 
        港区芝浦4-13-1都市基盤整備公団トリニティ芝浦1階 
        ■内容 13:00〜14:15 第8期カレッジ 報告会 
        14:15〜15:30 2014年3月隊 報告会 
        15:45〜16:15 2013年8月隊 説明会 
        ■アクセス方法 
        ・JR田町駅東口より徒歩10分 
        ・地下鉄三田線・浅草線三田駅A4出口より徒歩12分 
        ・都営バス(浜95系統、田92系統)八千代橋より徒歩2分 
        ※区民センターには駐車場はありません。 
        ■料金:資料代として500円頂きます。(予約不要) 
        ■主催・問合せ先:JHP・学校をつくる会 TEL:03-6435-0812 
         
        ■チラシをダウンロードしてご覧いただけます。 
        第8期カレッジ、2014年カンボジア3月隊 活動報告会チラシ[PDF427KB] 
         
        (2014-4-3) 
         
         | 
      
      
      【支援企業情報】「ミツバチの一枚画コンクール」募集開始!
       | 
    
    
      | 
       〜募集終了しました。たくさんのご応募をありがとうございました〜 
         
        2008年度より、当会を通じてカンボジアの教育支援を継続くださっている株式会社山田養蜂場様が「ミツバチの一枚画コンクール」の募集を開始しました。 
  
        第2回目となる本年より、当会はこのコンクールを後援させていただくことになりました。将来的には、カンボジアの子どもたちからも作品が応募される日が来ることを願いつつ、当会ホームページをご覧の皆さまにもご案内を 
させていただきます。 
  
        募集期間は、2014年3月8日(土)〜6月30日(月)まで。コンクールの募集要項など詳細は、山田養蜂場様のホームページをご確認ください。 
      http://beekeeper.3838.com/activity/ichimaie/ 
  
        会報61号(2013年9月発行)に寄稿いただいた、株式会社山田養蜂場様のカンボジア支援の内容は、こちらをご確認ください。 
  
      事務局長 中込 
       
        (2014-4-1) 
       
       | 
    
      
      楽器清掃ボランティア募集中!
       | 
    
    
      | 
       〜終了しました。たくさんのご参加をありがとうございました〜 
         
        「ちょっと時間があいたな〜」、「気分転換に事務所のぞいてみようかな?」そんなきっかけと、少しの時間で良いので皆さまの力をかしてください!東京事務所には全国から楽器が届いています。日本とカンボジアをつなぐ架け橋となる楽しい作業です。子どもたちの喜ぶ顔を想像しながら、1台1台心を込めて、大勢でワイワイ、楽しく作業しませんか?初めての方も大歓迎! 
 
■内容:カンボジアへ贈る楽器のお掃除、梱包作業 
        ■日時: 2015年1月18日(日)10:30〜17:00 
        ■場所: JHP東京事務所 
        ■今後の予定:2015年2月8日(日)10:30〜17:00 
      (担当:伊藤 itoh※jhp.or.jp(※を@に変えてお送りください)/電話:03-6435-0812 
 
        (2014-5-29) 
         
       
       | 
    
      2013年度の記事はこちら>> 
        2012年度の記事はこちら>> 
        2011年度の記事はこちら>> 
        2010年度の記事はこちら>> 
        2009年度の記事はこちら>> |