4期カレッジ隊活動レポート
2010年2月23日(火)
スケジュール7:00 朝食 【写真】 |
今日の感想
今日は3日目というたびの疲れを遠慮下さったのか時間的に余裕のあるスケジュールでした。午前中に訪れた「幼い難民を考える会」(CYK)では、幼い子供達がよりよい保育を受けられるようにという「保育事業」と伝統文化の継承を通して女性の自立を支援する「織物事業」のお話を聞き「5歳の笑顔が未来をつくる」というスローガンに感銘を受けました。質疑応答では織物で生計を立てている女性の就業時間や郊外での保育の現状から、今後の課題等活発な意見が交わされました。やはり幼い子供を考えることは、多くの問題点を浮き彫りにし、貧困をなくして平和な未来へ導く大きな課題の1つであると感じました。
午後は松本先生による「戦場に消えたカメラマン 一之瀬泰造」氏の講義でした。戦争の事実を告げようと危険な前線へ進み、1973年「地雷を踏んだらサヨウナラ」との言葉を残しアンコールワットで命を落とした彼の生き様は、強い信念に感心すると同時に、使命感の強すぎたあまりしに急いでしまったのではないかと思わずにはいられませんでした。彼が撮ることのできなかったアンコールワットを平和回復後見せたかったという言葉がとても印象的でした。(鳥居由美子)
各車両係より一言
1号車:今日の一号車の車窓からは、かなり衝撃的な光景が見られました。昨日のレポートからもここプノンペン市内の交通状態は日本に比べてかなりひどいことがわかったと思いますが、そうした状態ではやはり町中いたるところで事故が発生してもおかしくないということです。今日は、市内を走っていて2件の事故に遭遇しました。1件目は人々が一人の倒れた男性を取り囲んでいる光景で、2件目は欧米の観光客が乗っていたレンタサイクルと地元の男性が乗っていたバイクとの衝突事故でした。私たちはここが日本ではないということを頭の中に叩き込み、安全に留意して今後も活動を続けたいと思います。
(牧野雅彦)
2号車:今日の移動はプノンペン市内だけでした。独立記念塔の周りはロータリーになっていて、車・バイク・自転車そして、歩行者が文字通りスクランブル交差点のようになっていました。その中でも圧倒的にバイクが多かったです。ちなみに、バイクは一台約1500ドル(新品)するそうです。地域にもよりますが、公立小学校の教員の1ヶ月の給料が約30ドル。プノンペン市内で4人家族の生活費が月約200ドルであることを考えると、高い買い物のように思えます。もちろん中古でもっと安いバイクもあるとは思いますが、日本で新車を買うのと同じような優越感なのではないでしょうか。その割には運転の乱暴さがとても気になりました。(鹿島佑太)
レポート係より一言
午前中はCYKに行き、活動内容をご説明いただきました。保育事業と織物事業の事を知り、就学以前の子供たちの生活や経済状況の厳しさを痛感しました。
特に織物事業では、カンボジアの伝統工芸の織物の文化を伝えることもでき、カンボジアにあった活動なのではないかと感じました。文化を広め、さらにそれが貧しい人の生活の助けになるのは理想的ではないでしょうか。
同時にNGO活動の難しさも知りました。経済的に厳しい状況での運営は、存続することも簡単なことではないと感じました。また最貧困層へのアプローチの難しさも実感しました。
相手のために何ができるのか、何を必要としているのか、自分が正しいと思っていることが本当に正しいのかさえ考えさせられる一日でした。(内藤亜実)