2008年8月隊活動レポート
2008年8月18日(月)
スケジュール6:00 起床 【写真】 |
本日の感想
今日も昨日に引き続き、トゥールプルム小学校での作業でした。3日後の贈呈式に向 けてトーゥルプルム小学校では現在新校舎が建設中です。新校舎は山田養蜂場さん が寄付してくださったので山田養蜂場ミツバチ小学校という名前になりました。今 日は教室で利用する机の組み立てをしにプノンペンの教育局のファクトリーから来 ていました。贈呈式が近づいているせいか子ども達の姿も多く見られ、贈呈式の練 習をしているようでした。そして私たちのブランコ作りにも協力してくれ、一緒に 汗を流しました。休憩時間には、子ども達とジャンケンをして遊んだり、アラピア という歌を教えてもらったりしました。子ども達はカメラに興味があるようで、撮 った写真をみたがるのでデジカメを持っていると人気者になれます。作業は昨日掘 った穴に土管を入れることから始まり、1基のブランコを立ち上げました。立ち上げ の瞬間はやはり感動するものでした。今まで作業中に雨が降ることもなく、順調に 進んでいます。暑いので、体調管理に気をつけ、明日もみんな元気に頑張ります!!( レポート係:平まり子、土屋友規)
カンボジアの車窓から
家の前に赤や黄色の塔が立っていて、それは仏様で日本でいう仏壇みたいな存在だ
そうです。また、いくつもある立派な寺院は村の人や通行人からの「ご寄進」によ
って作られているそうです。バッタンバンは仏教への信仰心が高く、プノンペンの
ようにイスラムの集落もないので、他の宗教はないのかなと思いました。ところが
モスクがないため集まって住んではいないけど、イスラム教徒の人もいるしキリス
ト教も布教されていることを知りました。(1号車車両長:坂田春菜)
今日車に乗っていて、アンテナがある家が多いことに気づきました。このアンテナ
はテレビを見るためのものであり、どの家にもあるそうです。ところが、電気は電
柱から引いているのではなくて、バッテリーを買って利用しているそうです。多く
の人がテレビを持っているのは意外だと感じました。また毎日お世話になっている
ドライバーさんとだんだん仲良くなってきました。一ヶ月間もカンボジアの方々と
共にすごせることはすごく貴重なことだと思います。これからも彼らとの関わりを
大切にしたいです。そしてカンボジアでの活動も折り返しに来ました。残り半分も
頑張ります。(2号車車両長:北島菜保子)
トゥールプルム小学校の子ども達がみなピアスをつけていることに疑問を持ちまし た。カンボジアでは貯金をするよりもお金がたまったら金のピアスやペンダントな どを身につけるそうです。(3号車車両長:関本華依)
日本から持ってきたクメール語の指さし会話帳を子ども達の前で使ってみた。子ど
も達の前で指をさして使ってみたが、発音しなければ通じなかった。そのとき、学
校教育の持つ意義を感じた。話す言葉は生活に必要だから自然と身につくけれども
、文字というものは他人からきちんと教えてもらわなければ習得することができな
い。僕らは当然のように読み書きができるけれども、それは学校教育のおかげなん
だと感じました。(4号車車両長:小野翔平)
本日の報告者より
作業中のトゥールプルム小学校はバッタンバンの南東30〜40キロのところにある。 ホテルから五号線を30分ほど南下し、東へ10分ほど入ったところだ。カンボジアの 電気事情について知ったことがある。街中の電力線が何十本も束になって張りめぐ らされていることに驚いた。日本なら違法であり、停電や火事が頻発するであろう 。それがないのは電線をゆするような風が吹かないからではないだろうかと推測し た。1号線と5号線の道路沿いを送電線が走っているが、電柱はすべてコンクリート の角柱である。日本で木柱が少なくなったのは環境上の理由が大きいが、カンボジ アの場合どんな理由であろうか。杉やヒノキのような電柱向きの木を見かけないの は、山がないためと聞いた。(密岡正彦)
本日のありがとうございました
小山内代表、佃煮をありがとうございました。今日の昼食時にみんなでおいしくい ただきました。ドリアンありがとうございました。初めて食べる人が多く、鼻をつ まんで食べている人、見向きもしない人と様々でした。ちなみにこれは佐野さんの 興味津々からです。